雑誌で紹介されていたスワッグの記事を見て、
好奇心がムクムク。
そしてスワッグを知って1ヶ月も経たないある日。
いつも行く喫茶店の横のお花屋さんにこんな貼り紙。
なんて凄い偶然!
このお花屋さんに入ったことないけど、これは行くしかない!
思い立ったら、すぐ動く。
こうやってスワッグとお花の先生に出会いました。
スワッグのレッスンではたいてい「こんなん作ってみたい!」が題材になります。
作りたい見本と同じものを作る。
そして家でも同じものを作ってみる。
先日のレッスンは2016年5月号のフローリストに載ってたスワッグ。
(https://shokubutsuseikatsu.jp/recipe/p/131/)
題材と同じ花材を準備して下さっているので、いざ作ってみる!
①ヤシの繊維が原料のラフィアを三つ編みにする。
②七色トウモロコシ、あじさい、シダにワイヤーをつけて、フラワーテープでワイヤーをデコる。
雑誌ではルナリア(半透明の丸いドライフラワー)が使われているのですが、今は入手困難みたいなので代替で貝を工作。
花材の準備が出来たら、あとは束ねる。
束ねるとかなりボリュームがあってワイヤーで縛るのに一苦労します。
できた!
レッスン中の写真はすべてお花の先生に撮ってもらいました。
(お花の先生、ありがとうございました!)
家に持って帰って壁に飾ってみる!
なかなかいい感じです。
さて、次は同じものを家で作ってみよう!
同じものを家で1人で作るって、いい練習になります。
ときにはうまくいかなくて、何度も何度もやり直すこともありますが、
それはそれでオモシロイ。
何度も練習して出来なかったことが出来たとき、ホンマにうれしいもんです。
スワッグはお花をやったことがない人でもカンタンに始められます。
この記事へのコメントはありません。